2017年 05月 14日
*
▽
2017年 05月 14日
*
▽
2017年 05月 04日
*
▽
久々にどっぷり絵画にハマりたい、文化はやっぱり都会よねえってことで
今年のGW前半は都内の美術館を回りました 絵画には一過言ある夫と、なぜか娘までおまけに付いて来て(ウルサイんだよ、これが、とほほ) 親子三人珍道中。 まず手始めは上野から、国立西洋美術館で「シャセリオー展」を鑑賞。 その足で東京都美術館にてブリューゲル「バベルの塔」を鑑賞しました。 夫待望「バベルの塔」は実物は意外と小さくて それでもレンガや人や船舶や荷物など細部に渡りとてもリアルに緻密に描かれていて 「神様がこの塔の建設を邪魔したのは残念!」と思った(そこ?) その後は巷で話題の銀座シックスをさらっと冷やかし街をぶらぶら(娘同伴はデンジャラスゾーン) 夜ご飯は銀座の片隅路地の奥 夫イチオシのスタンド割烹「しま田」で、大変美味しいお料理をお腹いっぱい頂きました。 父ちゃん、ごち! ![]() でもって翌日 ![]() ミュシャをたっぷり堪能した後は「草間彌生展」でほっこりにっこり。 どちら様もスマホ片手にパシャパシャ! 眼福眼福の2日間 ■
[PR]
2017年 04月 23日
*
▽
忙中 いささかの閑もなし、春はとかく忙しい。
ご無沙汰しております。 こないだ伊豆でお正月を迎えたと思ったら、逃げる2月に去る3月、気が付きゃ4月ももう終わり。 春先からこっち、実家、京都、仙台と、東奔西走とはまさにこのこと。 遠距離介護中でもあり、人生で二番目に忙しかったと思われる10年前ほどではないにしても 本当に忙しいことでした。 あの頃、娘の中高、受験期に仕事をしながらブログもマメに更新していた頃の自分の若さとバイタリティに 改めて感心したりしています(そこ?) 夜、義弟ご両親との会食は「鳥彌三」で 坂本龍馬が愛した鳥料理の店として有名だそうです。 ![]() 春は名のみの風の寒さ、桜開花前だったこともあり観光客まばらな京都でした。 そんなわけで、やっと人心地ついた今日この頃 時間の流れも緩やかに、愛息れおちゃんにまったり癒される毎日です(So happy) 後ろ姿もいとをかし 伏見のコンコンさんと見間違うww この顔が哲学者の風貌と、母ちゃんはお気に入り。 悟りを開いた顔だとも。三十三間堂の末席に置いて頂いてもよろしいかも? 忙しいからこそ、穏やかなひとときがありがたいのね。 流水腐らず 忙人老いず 中学時代の担任の先生の一言が、しみじみ思い出される春でした。 ■
[PR]
|
ライフログ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||